• トップ
  • お知らせ
  • 地点固有の環境に即した暑さ指数(WBGT)予測システムの提供を開始

地点固有の環境に即した暑さ指数(WBGT)予測システムの提供を開始

2023/07/07

地点固有の環境に即した暑さ指数(WBGT)予測システムの提供を開始

2023年7月7日
ITbookテクノロジー株式会社
blue and tech株式会社


ITbookテクノロジー株式会社(東京都千代田区、代表取締役:松場清志、以下、ITbook テクノロジー)は、気候変動の分野でコンサルティングに取組むblue and tech株式会社(京都府京都市中京区、代表取締役:渡邊学、以下、blue and tech)とともに、日射量や風速など対象とする地点固有(スポット)の環境に、即した暑さ指数予測システムを共同で開発いたしました。

熱中症リスクを示す、暑さ指数(WBGT値)は日射の影響を大きく受けるため、気象観測所の公表されたWBGT値と実測値とでズレが発生することがあります。特に、曇天で薄日が差す場合は計測する場所でWBGT値が違います。このため熱中症アラートが発行されず、局所的に高くなる場合、屋外活動は危険な状態となります。

 

今回、blue and techが持つディープラーニング技術を利用し、環境計測サービス「みまわり伝書鳩」の現場測定データと気象庁の予報データを組み合わせ、スポット地点のWBGT値を予測できる予測モデルを開発しました。本モデルの基本学習期間は約1ヶ月で、その後逐次自動学習を続けスポットでの環境条件をもとにモデル化し予想精度を上げて行きます。検証を行ったところ、その計測結果と非常に高い相関結果を得ることができました。

 

本予測システムは「みまわり伝書鳩」の一機能として2023年8月に提供を開始いたします。熱中症予防を目的とし、学校などの教育機関や既存のお客様である建築土木現場に提供を開始いたします。


【ITbookテクノロジー株式会社について】
ITbook テクノロジー株式会社は、東京証券取引所マザーズ上場の ITbook ホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役前俊守)の IT サービス子会社として 2020 年 2 月に設立されました。システム開発を中心としたシステムソリューションや「みまわり伝書鳩」などの IoT ソリューション、組込みソリューションを提供し、社会インフラシステムや環境ビジネスに注力をしています。
詳細は、https://www.itbook-tec.co.jp/をご覧ください。

【blue and tech株式会社について】
気候変動や防災・環境・農業などの分野で、調査研究、データ収集・解析、コンサルティングに取り組み、最新の科学的知見・事例やテクノロジーを基にお客様の課題に対する具体的なソリューションを提供しています。
詳細は、https://blueandtech.co.jp/をご覧ください。

【みまわり伝書鳩について】
みまわり伝書鳩は気象センサーを中心に各種センサーにて計測したデータを必要な情報にしてクラウドを利用し配信するIoTサービスです。文字表示、音、言葉、振動などを利用しどのように伝えるか。を考え、レガシーな環境のDX化を強力にバックアップいたします。
詳細は、https://www.itbook-tec.co.jp/solution/detail/id=109をご覧ください。
 

PAGE TOP